【おすすめ書籍】『世界最先端の研究が教える さらにすごい心理学(内藤 誼人[著])』の紹介

どもども、サムドルフィンです^^

投資(FX、株、仮想通貨)や資産運用、資金管理、お金持ちになるためのマインドに関するおすすめ書籍を紹介します。

【無料プレゼント】電子書籍『FX投資マスターガイド』(図解オールカラー128ページ)※既に登録者が殺到!2万人突破!!(人数限定なのでまだの方はお早めに!)

<おすすめ仮想通貨取引所>
>>>コインチェックの口座開設はこちら
>>>BINANCE(バイナンス)の口座開設はこちら

コインチェック

>>>参考にしている動画

↑どこの海外FX業者を使うか迷っている方はぜひ参考にしてくださいね!↑
【文字起こし】【おすすめ書籍】『世界最先端の研究が教える さらにすごい心理学(内藤 誼人[著])』の紹介皆さんどうもこんにちは本要約チャンネル納涼です本日は以前からご好評いただいているシリーズの最新刊を持って参りました今日ご紹介する本はさらにすごい心理学すごい心理学もっとすごい心理学というベストセラー本から続く第13弾の書籍なのですがその内容も素晴らしく面白いものになっていますすでに2作も心理学の本を書いているのだから3作目となると相当内容が薄くなっているのではとお考えの方ご安心をどのネタも前作前々作に負けず劣らずとても面白く役立つ内容ばかりになっています本日の動画ではその中でも個人的におもしろいなと思ったものや使えるなと思ったものをピックアップして紹介させて頂きますので是非本日も動画を見て興味を持たれた方は本書を手にとってお読みいただきたいと思います本日紹介する内容は以下の三つです第一章今日から使える心理学第2章人生が変わる心理学第3章知らないと損する死学どれもとても面白い内容になっています是非最後まで楽しんで見ていって下さいそれでは早速参りましょう第1章今日から使える心理学第1章では今日から使える心理学ということですぐ使える実践的な心理学の研究を紹介させていただきたいと思いますまずは笑顔になることがもたらす効果についての実験を見ていきましょう笑顔にはいくつもの素敵な効果がありますまず笑顔の人の方が魅力的に見えるので他の人から好かれることができますさらに笑顔でいると自分も楽しくなってきて免疫系に良い影響を与えるということも分かっているんですそのため長生きもできるよになりますこのように笑顔には素敵な効果がたくさんあるんですがもう一つ別の効果もあるんですそれは疲れにくくなるという効果なんですねオランダにあるアムステルダム大学では大学のキャンパスで実験募集のビラをまき大学生の男女を集めましたそして彼らに最大心拍数の50から60%くらいの力で自転車を漕いでもらったんですただし半数の人には笑いながら残り半数にはしかめっ面で自転車を漕いでもらいました次に自転車を漕いだあとどれくらい気持ちよさを感じましたかという質問とどれぐらい疲れましたかという質問をしましたその結果笑いながら恋だ方が気持ちが良くてしかも疲れにくいということがわかったんですこれはとても使いやすい方法と言えます例えばあなたがものすごく単調な仕事や雑用をこなさなければならなくな歌としましょう延々と封筒のり付けするとか会議用の資料にホッチキスを止めるとかそういった作業のことですこのような時には重曹でもにこにこと笑顔を作りながら作業をするといいんです何か面倒なことをしなければならない時は笑いながらやるといいこれを覚えておいてください笑顔は人をハッピーな気分にさせてくれるばかりではなく肉体的な疲れも癒してくれるんです常に笑顔でいたいものですと言ってもですねなかなか笑顔になれないような時もありますよね作り笑いすらうまくできないような苦しい時だってあるかもしれませんそんな時に楽観的になるための方法も知っておきましょう私たちの心理状態は自分が取っている姿勢の影響を大きく受けるんだということが分かっています楽観的になりたいならまずは姿勢を矯正しましょう胸を張って背筋を伸ばし頭を上げるように気をつけていれば誰でも楽観的な人間になれるんですこのことに関する実験を一つご紹介しましょうカナダにあるヨーク社大学では男性11名女性13名にお願いして胸を張る頭を上げるといったパワーポーズと呼ばれるものや背中を丸める頭を下げると弱気になってしまうようなポーズをとってもらいましたそのせいで1分か悲しいことや過去に起きた嬉しいことを考えてもらいどのくらいイメージしやすかったかを尋ねたんですすると24人中22人は違うポーズをとっている時はポジティブなことの方が考える方が楽だよと答えたんですねつまりパワーポーズをとっているとうれしいことや楽しいことを考えることが容易になるんです一方弱気になるようなポーズをとっていると24人中17人はネガティブ思考の方が楽だと答えました 背中を丸めているとなぜか悲しいことや悔しいことが次々と頭に浮かびやすくなったんです楽観的になりたいなら姿勢に気をつけるこれを覚えておきましょう明るい性格になりたいという時にたいていの人は性格自体を変えようとしますけれども性格なんてそんな簡単に変わるものではありませんその10姿勢ならいくらでも簡単に変えることができます笑顔になる前に姿勢を正すその上で笑顔になるこうすることで辛い仕事の疲れを吹き飛ばし気分上々になれるはずですと語ってきましたがそれでも仕事のストレスが溜まりすぎてて姿勢や作り笑顔じゃもうどうしようもないんだという人もいると思いますそんな人にとっておきのストレス解消法をお伝えしましょう最も効果的なストレス解消法もちろん人によってそんなものは違うんですが今回の実験で効果的にストレス手を解消することができると分かった方法をお伝えしましょうそれは歌を歌うことを何ですね音楽は聴くだけではなく自分で歌った方が癒しの度合いは高まるんだという研究を紹介しますドイツにあるヴォルフガングゲーテ大学で行われた事件なのですが31人のアマチュア聖歌隊メンバーにモーツァルトのレクイエムの CD を聞いてもらいました CD を聞く前後でのメンバーの唾液を採取して免疫グロブリンやコルチゾールの変化を調べてみましたこの免疫グロブリンやコルチゾールというのはストレスの指標としてよく利用されるものなんですすると CD を聞いた後はストレスが軽減されていることが分かったんですやはり音楽には心を癒す効果があるんですね次に一週間空けてもう一度同じメンバーに集まってもらいました今度はみんなでレクイエムを歌ってもらったんですそして同じようにメンバーの唾液を採取してストレスの度合いを調べてみましたするとただ CD を聞くよりもみんなで歌った時の方がストレスがより軽減されているということがわかったんですまたメンバーそれぞれの主観的な報告でも歌った時の方が気分は高揚しているということがわかりましたもちろん今回の実験は聖歌隊メンバーで行なっていますので歌うことが嫌いな人でどういう結果が出るのかについては未知数なんですが日本人は文化的に歌うことが好きな人が多いのでこの結果は嬉しいですよね現代の日本のようなストレス社会ではカラオケはとても簡単で便利なストレス解消法となる娯楽だと言えます是非カラオケがお好きな方は苦手じゃないよという方は積極的にストレス解消法として英語活用いただければと思いますまた仕事相手が憎たらしくて笑顔になれないよーとかストレスが溜まっちゃうんだよそんな人もいるかもしれませんそんな人はいいね作戦が効果的です人と会うときは親指を立てておきましょう親指を立てるのはいいねのサインとして使われます実は指をその形いいねの形にしておくと相手に好意を持ちやすくなることが分かっているんです例えば初めて会う人と打ち合わせをする時テーブルの下でこっそりとこのいいねのサインを作りますテーブルの上でもいいんですがあまりに堂々とやっていると相手に気づかれてしまって変な人と思われてしまうのでさりげなく行ってくださいすると相手のことをそんなに悪くない人だなぁとかむしろいい人なんじゃないかなと感じるようになっていくんですアメリカのミシガン大学のジェシーチャンドラーは実験参加者にドナルドという男性について書かれたプロフィールを読ませてあなたはどうナルドにどれぐらい交換を感じますかと質問してみましたただしあるグループにはそのプロフィールを読ませる時には親指を立てておいてもらいましたそして残りのグループには人差し指を立てた状態でプロフィールを読ませたんですすると親指を立ててプロフィールを読んだグループではドナルドに対しての好意的な評価が増えましたしかし人差し指を立てていたグループではそうしたことはなかったです同じプロフィールを呼んだのに不思議ですよねまたチャンドラーは中指を立てながら参加者にドナルドのプロフィールを読ませるという実験持っています中指を立てて相手に見せつけるのはこの野郎といったニュアンスのサインですよね中指を立てながらプロフィールを読んだ参加者はドナルドに対して敵意を感じやすくなるって言うことも多かったんです先ほどの姿勢の話にも共通して言えることなんですが人間の心理状態っていうのは自分のちょっとした体の変化によって大きく左右されるんです相手のことを好きになりたい時はまずは姿勢から相手のことを好きになれるように工夫してみましょう YouTube 皆さんも視聴者の方からいいねと親指を立ててもらうことで好感を得ているのかもしれませんねぜひ僕たちの動画を見る時も親指を立ててみてみてくださいねということで第1章をまとめておきましょうポイント1笑顔には免疫の活性化長生きできるといった効果の他に疲れにくくなるという効果もあるポイントに姿勢を正すだけで楽観的な気分になれるポイントさんカラオケは現代日本における簡単便利な最強ストレス解消施設である第2章人生が変わる心理学第2章では人生が変わる心理学ということで知っておくと長期にわたって良い効果を及ぼし人生を変えてくれるそんな心理学を紹介したいと思いますまず最初は朝の道徳効果という研究です私たちの心は時間帯によって様々変化することが分かっていますそして朝の家であれば大抵の人は理性的で道徳意識も高いことが分かっているんです例えば電車内で痴漢を捕まえたり困っている人に率先して声をかけたりするのは朝の方が多いんですね空き缶が落ちていれば拾ってゴミ箱に捨てるかもしれません朝は誰でも立派な言動ができるんですところが午後そして夕方になるとそうしたモラル意識はなくなってしまいます困っている人がいてもなんとなくそのままほったらかしにしたり見て見ぬふりをして通り過ぎてしまったりするんですこのように人の心というのは時間帯によって大きく変わってしまいますそれを裏付けるようにアメリカハーバード大学の丸山公的は四つの実験によって午前中の方が午後よりも嘘をついたりごまかしたりしなくなるということを確かめましたこれを朝の道徳効果といいますなぜ朝の方が道徳意識が高いのかと言うと朝は自分で自分を律する精神力すなわちセルフコントロール力が高いからだと言えますそしてこのセルフコントロール力は体力などと同じように使えば使うほど減っていってしまうんです午前中にはまだセルフコントロール力が高いので立派な言動もできますけれども我慢してしたくない仕事をするためなどにこのセルフコントロール力を使っていると次第にその力は減っていてしまうんですすると午後にはどうしても道徳意識を保てなくなるんです人に頼みごとをする場合は朝を狙ってみるといいのかもしれませんまた夕方に人が悪態をついていたとしてもその人のことを悪く思わないようにしましょうきっとセルフコントロール力が尽きてしまっただけなのですまたこれと関連して裁判官がください穴と時間帯との関連性の研究もとても面白いので見ておきましょうイスラエルにあるネゲブベングリオン大学の最短時間は1112件の裁判記録を調べました裁判官が判決を下す時間帯とその判決の内容の関連性を下げたんですその結果午前の早い時間帯では裁判官は被告にとって有利な判決を下すことがわかりましたその時間帯に出た判決はなんと6割以上が被告に甘いものだったんですところがお昼近くになってくると裁判官も次第にお腹がすいてくるのか被告にとってとても厳しい判決を下すことがわかりましたさらにお昼ご飯を食べ終わってすぐの時間帯ではまた被告に有利な判決が増えたんですお腹いっぱいで満足して他人に対して甘くなってしまうのかもしれませんそれから少し経つと疲労が溜まってくるのか再び厳しい判決が増えて行きましたつまり人は休憩後に優しくなるという傾向があるようなんですね朝ごはんやお昼ご飯を食べた後は私たちは人に優しくなるんです先ほどの研究と合わせると人に頼み事をしたり謝ったりするのに最も適しているのは朝一番それを逃してしまったら午後一番に行うというのが良いのではないでしょうかさらに相手にどうしても承諾して欲しい頼み事がある場合相手に許して欲しい場合には時間帯だけではなく環境作りも大切になってきます頼みごとをする相手と会う場所はできるだけ清潔な場所を選びましょう例えばいい香りが漂う場所であればこちらの印象が良くなることが分かっているんです不快な臭いが漂っている空間では反対のことが起きてしまいます私たちは不快な香りを嗅ぐと他人に対して厳しい態度を取るようになってしまうことが理学の実験で明らかにされているんですイギリスにあるプリマス第 Snail は市販のおならスプレーを使ってある実験を行い臭いによって人がどれだけ他人に厳しくなってしまうのかを調べたんですおならスプレーを使ってとても不快な匂いのする部屋ほどほどに不快な匂いのする部屋全く無修の部屋の三つの条件の部屋を設定したんです次に Snail はそれぞれの部屋にいる実験参加者にいとことのセックスは道徳的にどれくらい許しがたいですかのような四つの道徳的な質問をしてみましたその結果不快な臭いの部屋にいる人ほど全く許しがたいと判断することが分かったんです無臭の部屋で質問された人はたいして問題でもないと答えることが多くなりましたつまり私たちは不快な匂いのする場所では道徳的に厳しくなるんです不快なニオイと相手を結びつけ警戒心や嫌悪感が生まれるのかもしれません何にせよむしゅうの部屋やいい匂いのする部屋を用意しておいて損はありませんのでぜひそういった部屋で交渉などを行うようにしましょう第2章をまとめておきましょうポイント市セルフコントロール力は体力のように消耗するため人は朝の方が道徳意識が高いポイントに人は休憩後に優しくなるという傾向があるため頼みごとをする場合は朝一番や昼食後が効果的ポイントさんに置いといった周囲の環境によっても人の心は影響されてしまうため頼みごとをする場合や謝罪をする場合は環境を整えておくことが大切である第3章知らないと損する心理学第三章では知らないと損する心理学について見ていきましょうまず多くの本で語られていることなんですが申請と公開についての調査を見ていきます私たちはいったい人生でどんなことに対して後悔しがちなのでしょうかもしそれを事前に分かっていればその点に注意すれば後悔しないような生き方ができるはずですアメリカサウスカロライナ州にあるクレムソン大学のロビンコワルスキーは三十歳から76歳までの男女を数多く集めてもあなたが若い頃の自分にアドバイスできたらどんなことを伝えますかという質問をしましたそして堂々の一位は人間関係についてのアドバイスだったんです私たちは人間関係について後悔することが一番多かったんです若い頃の自分に対して大抵の人は次のようなことを伝えたいと考えていました勇気を出して彼女に告白しろこれは絶対に大チャンスと仲良くやれ愛嬌を振りまく大まかにまとめると人間関係における後悔が非常に多いようなんですねそしてには教育について若い頃の自分には次のようなアドバイスをしたかったようですどんなことをしてでも大学には進学しろ数学の勉強をしておける学歴なんて社会に出たら関係ないという指揮者もいますが実際には多くの人が教育に関して後悔していたんです高学歴の人は学歴なんて無用だと考えるかもしれませんが多くの人は公開するようなんですねもちろん個人個人で公開するようなポイントは違ってくるんですが多くの人が公開しているポイントを意識して生きていくということも大切だと思いますので参考までに覚えておいていただけると幸いですさて続きまして人生において最も重要な能力といってもいいくらい大切な続ける技術週間かの技術についての研究を見ていきましょうまず知っておいて頂きたい技術がセルフグラフ方です運動や勉強の習慣を身につけたい時に自分の行動について記録を取るのが最も良い方法だとされているんです実感するだけではなく記録を取れば自分の努力が目に見えますのでもうこんなに頑張ったのかと更に頑張れるようになるんです例えば毎日2キロのウォーキングを始める時ただなんとなく歩いているだけでは自分の努力と成長はよく分かってきません体力もついてきたかなと感じるくらいでしょうところが毎日の記録を棒グラフにでもしておけば気がついたら一か月でもう60キロも歩いているのかなということがはっきりと分かりますよねするとやる気も高まるという事なんですこのセルフグラフ方についての研究をご紹介しましょうアメリカオハイオ州立大学の毛糸ストップは文章を書くことに問題がある小学4年生の3名に週4回のセッションを行いました船が難破して私は無人島にたどり着きましたという書き出しの文章が与えられその後は自由に物語を書いていくという作業です初めは あまり多くの文章を書くことはできませんでしたけれどもセルフグラフを導入した所それぞれが1.5倍くらいの文章を書けるようになったんです自分の成長を棒グラフにするとどんどん面白くなってきてもっともっとやってみようという気持ちになったそうです書くのが苦手な子でも努力を棒グラフにするとやる気が高まるということがよくわかる研究です少し前にレコーディングダイエットというのが流行りましたよね食べたものを記録するだけでなぜか痩せていくというダイエット法ですこれも心理学ではセルフグラフ方の一つと言えるでしょう精神試してみてくださいさて続いては習慣化に必要な期間を調べた研究を紹介しましょうカナダにあるビクトリア大学の姉びんこうしゃルはあるスポーツジムに新規加入した会員に対して約3ヶ月間の調査を行いました新規会員の平均年齢は47.4歳で70%んとが女性でしたこうシャルが調べてみるとスポーツジムにきちんと通って運動の習慣を身につけるには最低6週間にわたり少なくとも週に4回は運動する必要があることがわかったんですさらにコーチャルによると習慣を形成するためには本人が楽しめることを難しくないこと環境が快適であること午後7時にやると決めたら毎日その時刻に始めるというように一貫していることなども必要であることがわかったんですこの研究を参考に何か学ぼうと思ったら週に4回以上のコースやプランを選びたいものですまた週に4回行うべき習い事が苦痛になってもいけないんだってことがわかりますあくまでも楽しみながら続けるのがポイントなんです少し易しめのコースや簡単な課題訓練を選んで楽にできることからスタートしましょう最初のうちはこんなに楽でいいのと感じるほど優しいことを繰り返した方がいいと思いますいきなり高度なことをするとうまくできずに諦めたくなってしまうからなんです簡単なことを十分に充分に繰り返してからほんの少しだけ難しいことにチャレンジするその程度でいいんですそうした方が最初の6週間を無事に乗り切ることができます一旦習慣化してしまえばこっちのもの11やる気を引っ張り出す必要もなく自然と続けることができるようになってきますまた皆さんに是非取り入れていただきたい習慣に運動があるんですが運動を行う場所を変えるだけでも大きく効果が変わることが分かっています皆さんはグリーンエクササイズという言葉を聞いたことはあるでしょうか運動は自然の多いところでする方が様々な恩恵を受けることができるこれがグリーンエクササイズです木々が生い茂っている公園や川のそばなどといった場所で運動をすると心肺機能が高まるとか筋肉が暑くという以外にも自尊心が高まったりハッピーな気分を感じやすくなったりという恩恵を受けることができるんですイギリスにあるエセックス大学の女王 BURTON はグリーンエクササイズに関して発表されている論文を調べて総合的に分析してみましたその結果体力や筋力アップ以上の効果が見られることが明らかになったんですせっかく運動するのであれば自信がついたりやる気が出たりしたほうがいいに決まっていますバートンによると特に水辺ではグリーンエクササイズの効果が高いそうですジョギングをするのであれば下記の蕎麦屋噴水の周りがお勧めの場所と言えます水があるところにはマイナスイオンが発生しやすく気分が爽快になることも一役買っているのかもしれませんまたグリーンエクササイズの効果に男女差はないそうですただし年齢によってた私を見られるそうで若い人ほど効果があり年配者ではその効果はわずかに落ちるようですもしあなたが年部で生活していてそんな場所ないよと思われていたとしても週末にはできれば緑の多いところに出かけてジョギングや散策を楽しんでみるといいでしょうちょっとした運動でも気分をリフレッシュするのに大いに役立つはずですということで第3章をまとめましょうポイント1人制で多くの人が公開するのは人間関係と教育であるポイント2週間かに大切なのは行動を記録する事と6週間14回以上継続することであるポイントさんせっかく運動するのであれば自然の中で運動することでより様々な効果を得ることができるいかがだったでしょうかこういった心理学の研究は実践するのももちろんいいんですが単純にパラパラと見るだけでも雑学的に面白いですよねたしたような心理学実験がまとまっているすごい心理学シリーズはそういった知的好奇心を満たすためにもオススメですので是非3冊ともチェック たいねということでここまで長らくご清聴ありがとうございました是非高評価ボタンだけでもポチっと押していただけますと励みになりより一層頑張りますのでよろしくお願いいたしますサブチャンネルの方では論文解説や残酷すぎる世界の真実というチャンネルを頑張ってやっていますので興味がある方はぜひ見てみてくださいねということでまた次の動画でお会いできることを楽しみにしていますそれではさようなら
おすすめの記事